看護師のキャリア情報サイト/ずっと看護師でいるために

大学教員の忙しい一日大公開

目次

看護大学教員の仕事の忙しさ

仕事が忙しい理由

 看護大学教員は忙しいかと聞かれると、忙しいです。臨床看護師と違って、「今日の仕事はここで終わり」という切れ目がないからです。あまり知られていませんが、大学教員の仕事は教育・研究・社会貢献の3本柱と国が定めています。私はこれを大学院のときに言われたけれど、何のことか意味不明と思って聞き過ごしていましたが…。授業だけでなく、研究もしますし、社会貢献といって講演会したり地域の人のためにイベントしたり病院に無料で看護研究を教えに行く人もいるし、無料でしていることが沢山あります。

仕事の忙しさは時期によって大きく違う

 しかし臨床看護師と違って全部の仕事に毎日8時間のタイムリミットがあるわけではありません。病棟みたいに1日の仕事を定時に絶対引き継がないといけないわけではないからです。時間制約のある仕事が続くときと、そうでないときがあります。例えば授業・演習・実習・会議などは1日の時間制限がありますが、研究は学会までに期間があったり論文投稿の日は自分で決められるので融通は利きます。ですから学生が長期休みに入った夏季や、1年間の授業がすべて終了した3月などは時間制限の厳しい仕事がひと段落しているので、比較的時間の融通が利く時期になります。

看護大学教員の忙しい実習の1日

 今日はめちゃくちゃ忙しい実習時期のリアルな1日をご紹介します。このとき学生は大学のすぐ近くの病院に実習に行っていて、実習開始1週目の慣れない時期でした。看護師の欠員が多く病棟も指導できる人が少ないとのことで、教員がバイタルサインやケアにけっこう入った日でした。

07:30~08:00
  • 7:30出勤後、白衣に着替えて実習準備
  • 急ぎのメールの確認と返信
  • 夕方の委員会の議事次第確認
08:00~08:30
  • 学生の遅刻欠席連絡を待ちながら、授業資料作り
  • 欠席者が下痢嘔吐あったので、受け持ち患者さんケモ初日のため病棟に電話連絡する。
  • 遅刻連絡に対応し指示を出す
  • 学生状況を上司に報告
08:30~08:45
  • 学生と集合、今日の動き確認、病院へ移動
  • この日は大学と病院が近い実習なので大学集合でOK
  • 病院が遠方の場合は、学生と病院に8時待ち合わせとかになります
09:00~12:40 午前中の実習
  • 2つの病棟を順番にラウンド
  • 最後に血糖測定・食前薬の指導・配膳・食事介助などお昼のケアがある病棟に移動してケア
  • 実習指導の詳細は別記事で!
12:40~13:00
  • 大学に移動してお昼休憩10分だけとれた
  • ファンタグレープで糖分補給してトイレ行く
  • 実習1週目でお昼のケアが多い&学生が慣れていないと、よくこうなる
13:00~16:00 午後の実習
  • 2病棟かけもちなので、午後のケアとカンファレンス2つでちょっとバタつく
  • カンファ中にお腹が鳴ったけど「まさかぁ教員じゃありませんよ」という顔をした
16:00~16:20 指導者と明日の調整
  • 急に退院が決まり、学生の実習進度にも影響するためじっくり調整
  • 委員会のためダッシュで大学に帰る
16:30~17:30 国家試験委員会の会議
17:30~18:50 上司に今日の報告、学生対応
  • 3年生が来て実習計画の相談にのる
  • 2年生が来て授業の質問に答える
18:50~20:10 委員会の議事録作成、明日の実習の組みなおし
  • 議事録とかAIがやればいいのに
  • 受け持ち患者が退院の学生の実習計画を組みなおしたり、実習進度が遅れぎみの学生がいないか確認
  • 毎日軌道修正しないと20人の看護展開に自分がついていけなくなるので、慣れるまでは大変でした
20:10~21:30 卒業論文の添削、明日の授業準備
  • 4年生2名の卒業論文指導を添削してメール
  • 明日は大学で授業もあるので漏れがないか最終確認
21:30~21:45 委員会の分析業務をしたけど途中でエネルギー切れ

はい、今日も研究できず退勤。

 教員によっては大学から遠い場所の病院に実習指導に行くこともあります。そうなると大学には帰ってこれないので、家と実習病院の直行直帰になります。家でできる仕事もあるけれど、大学でしかできない仕事もあります。テストの採点や、課題の添削、国家試験の模擬試験結果の分析など、学生の成績や個人情報に関連する仕事は大学でしかできません。そうなると、平日夜に大学に帰ってくるか、土日祝日に出勤するしかありません。大学院を併設しているところは、夜間や土日に大学院講義をしていたりするので、大学院生を教える教員は、大学生の実習中は忙しすぎる毎日を送っていると言えるでしょう。

悩んでいる人にシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

目次